事故が初めての方へFor the first time
「この後どうすればいいんだろう・・・」
「保険会社に任せるだけで、本当に大丈夫なの?!」
初めての交通事故だと、何もかも分からず、とにかくパニックで不安になりますよね。
ただでさえ事故したショックが大きいのに、警察、病院、保険会社と、初めて経験することだらけ…。
しかも、何も知らないせいで間違った対応をしてしまうと、損害賠償や入通院費用など、気づかない間に不利益を被ってしまうことも。
そんな踏んだり蹴ったりの状況にならないためにも、事前に事故後の流れを把握しておくと安心です。
1.事故直後:示談はゼッタイにNG
最も気をつけなければいけないのが、事故直後の示談です。例えば、交通事故の直後に、「そんなに大ごとでは無さそうだから、警察に連絡しないで欲しい。今日はこの後予定が詰まっていて…。」などと言って、加害者が少しのお金を渡してその場を後にしようとするケースがあります。
ですが、「自分も忙しいし、怪我も軽そうだから…」とその場で相手の言う通りに示談することはゼッタイにNGです。
口約束やメモ書き程度の書類でも、一旦合意してしまうと示談成立となってしまい、後でやり直しできない可能性が高いからです。
事故直後は症状が軽くても、日が経つにつれてひどくなったり、最悪の場合、完治せずに後遺症として残ってしまう可能性もあるからです。にも関わらず、先に示談をしてしまうと、その後の入通院費用は全て自腹で、慰謝料や休業損害
などの損害賠償も受け取ることができなくなります。
ですから、ご自身の身を守るためにも、事故直後の示談にはゼッタイに応じず、まずは警察に通報してください。
2. 警察による現場検証:事故証明を必ずもらう
警察は、事故の当事者と目撃者への事情聴取、車の破損状況やブレーキ跡などの現場検証をもとに、実況見分調書を作成します。この調書をもとに、物損事故なのか人身事故なのか、どちらにどの程度過失(事故の責任)があるのか、が決められます。
事故の相手によっては、たちの悪い方もいるため、自分に非がない場合は毅然とした態度で事実を警察に伝えましょう(そうでないと過失割合の分が悪くなります)。その後、調書をもとに自動車安全運転センターで「交通事故証明書」が交付されます。
こうした一連の流れの中で注意が必要なのは、以下の3つのポイントです。
3つのポイント
- 交通事故証明書がないと、保険金が下りない
- 人身事故ではないと、治療費の保険請求はできない
- 過失割合によって、保険の賠償額が変わる
そのため、必ず事故証明を受け取ること(被害者、加害者、単独事故に関わらず)、少しでも怪我や違和感があれば人身事故にしてもらうこと、万が一のために車や道路の状態を自分でも撮影・記録しておくとが大切です。
3. ドリーム接骨院に相談:専門家から助言をもらう
交通事故には損害賠償や慰謝料など、お金も大きく関わってきます。そのため、初めての事故だからと言って、何も知らずに他人任せで進めてしまうと、気づかないうちにあなたが損害を被り、あとあと後悔するケースが多々あります。ですから、早めに交通事故の専門家で、あなたの味方になれる当院まで、お気軽にご相談ください。
あなたの交通事故の場合に気を付けるべきこと、業界の実情、今後現れやすい症状、使える保険やもらえる慰謝料など、一から丁寧にお伝えいたします。分からないこと、気になることがあれば何でもご相談ください。
大きな怪我や痛みのない方、今すぐ治療は必要ない方であっても、今後のために詳細をお伝えしますので、まずはお気軽にドリーム接骨院までお問合せください。予約制で待ち時間はほとんどありませんし、夜20時まで営業しているため、お仕事帰りでも通院しやすくなっています。
4. 保険会社とのやりとり:対応が悪い場合も
まずは、ご自身が加入している自動車保険の窓口や代理店に連絡を入れましょう。すると、事故後のサポートスタッフが、その後の手続きをリードしてくれたり、相手方(相手方の保険会社)とのやりとりを支援してくれたりします。
また、しばらくすると相手方の保険会社から電話がかかってくるようになります。ここで注意しないといけないのが、保険会社や担当者によってかなり対応に温度差があることです。あなたの味方になって親身に接してくれる方もいれば、残念ながら心無い対応をしてくる方もいるのが現実です。仮病扱いしていわれのない非難をされたり、勝手に治療の打ち切りを通告されたり…。
こういった担当者に当たってしまった場合、余計に精神的ストレスがかかり、治るものも治らなくなってしまうため、早めに事故に強い弁護士を代理人として立てることをお勧めします。ドリーム接骨院では、交通事故に強い弁護士のご紹介も行っています。(弁護士特約が付帯されていれば、弁護士費用の負担もかかりません)
5. 病院への受診:軽い怪我でも必ず受診
事故後、出来る限り早く病院を受診しましょう。事故との因果関係が明確でないと(医師の診断書がないと)、保険が下りなくなるからです。
少しでも違和感があれば必ず医師に伝えて、診断書に記載してもらってください。事故直後は興奮状態のため、痛みや異常を感じにくいのですが、数日経ってから症状が強くなったり、新たな症状が出てくるケースも多いからです。
また、一見すると大きな怪我がない場合でも、念のためレントゲンやMRIを撮ってもらうと安心です。事故の衝撃は予想以上に体にダメージを与えていることが多いため、外側に異常がなくても、脳や血管、神経など、体の内側に異常が起きている可能性もあるからです。
6. 治療の終了:万が一治らない場合は後遺障害認定へ
むち打ち症を始め、大半の症状は半年以内に治ります。ですが、中にはどれだけ治療をしてもそれ以上改善が見られず、治る見込みが薄いケースもあります。その場合、ある時点で「症状固定」として扱われ、加害者側の負担(加害者側の自賠責保険)による治療が終了となります。(その後も治療を継続する場合は、ご自身の健康保険を使って治療することになります。)
このように完治しなかった場合は「後遺障害認定」を受ける手続きに進みます。後遺障害の認定を受けられれば、傷害(怪我)による賠償とは別に、後遺障害の慰謝料と逸失利益を請求できます(むち打ち症でも認定される場合があります)。万が一後遺症が残ってしまった場合、当院では提携している交通事故に強い弁護士をご紹介させて頂き、認定手続きを支援しています。
7. 示談・賠償額の受け取り:通院日数・期間に基づき算出
症状が治った時点、もしくは症状固定や後遺障害認定となった時点で示談となり、賠償額が算出されます。
自賠責保険などによる賠償は、医師の診断書と治療にかかった費用、そして入通院の日数・期間になどによって変動します。
また、自動車保険以外にも、生命保険や傷害保険、医療保険や共済などから、別口に交通事故の保険金を受け取れる場合があるため、必ず確認するようにしましょう。